適切なお部屋の大きさとは?
2021/9/14
愛知県(名古屋市・日進市・春日井市・一宮市近郊)・岐阜県(岐阜市・各務原市・多治見市近郊)で新築注文住宅を自由設計でご検討の皆様、こんにちは❕
アキュラホーム名古屋支店です。
みなさん、一度は「どのくらいの大きさのお住まいを検討されていますか❓」や「お部屋の大きさはどれくらい欲しいですか❓」と営業さんから、展示場や電話などで聞かれた事、ありませんか?
では、最適なお部屋の大きさって何が基準になるんでしょうか・・・
色々な意見があると思いますが、一つ大事なのは、お部屋の大きさと家具の大きさのバランスだと思います。
展示場ばかり見学していると、お部屋の大きさの間隔が少しずれてきてしまう、なんてことも?
お住まいが完成し、いざ家具を置いた際に「思ったよりも部屋が狭い!」や「スペースが余ってしまう!」なんてもったいない。自由設計の注文住宅だからこそ気を付けたいポイントですよね☺
そんな失敗が減らせるよう、今回は実際の家具のサイズをもとに、目安となるお部屋の大きさをご紹介します❕
ダイニングテーブル
テーブル使用時の必要寸法
ダイニングテーブルで食事をする時に、一人あたりに最低必要な幅と奥行きというのが幅60㎝×奥行き40㎝と言われております。
また、ダイニングテーブルを快適に使うには、テーブルの大きさだけでなく、立つ・座るという動作や、テーブル使用時に側を人が通ることなどを考慮し、それなりのスペースを確保しなくてはなりません。
- 椅子に座っている時:テーブルのふちから背もたれまでが50㎝程
- 椅子を引いて立ち上がる時:テーブルのふちから背もたれが60㎝程
- 椅子に座っている人の後ろを通る時:背もたれから後ろの壁までが60㎝~90㎝程
テーブルの大きさの目安
テーブルの大きさは様々ですが、主流のサイズとして・・・
- 二人掛け:800×800/950×800/1200×700
- 四人掛け:1400×800/1600×800
- 六人掛け:1900×800/2100×900
例えば・・・
幅1600×奥行き800の四人掛けテーブルをキッチンに対して垂直に配置した場合
- テーブルをキッチンにくっつけた左の図の場合、6帖前後あれば机周りにゆとりがうまれます。
- テーブル周りを回遊できるような右の図の場合、8帖前後あれば余裕をもって回遊が出来ます。
ベッド
ベッド寸法例(マットレス)
シングルベッド
幅97㎝×奥行き195㎝
ダブルベッド
幅140㎝×奥行き195㎝
クイーンベッド
幅160㎝×奥行き195㎝
キングベッド
幅180㎝×奥行き195㎝
ベッドで注意しなくてはいけないのがベッドフレームです。
収納付きのフレームを選ばれる際は、収納がしっかり開けられるスペースを確保しなくてはいけないですし、ヘッドボードがある場合と無い場合でも奥行きが変わってきます。
お手持ちのもの・新しく購入されるものに合わせてお部屋の大きさを考えましょう!
例えば・・・(主寝室)
左)シングルベッド(幅97㎝×奥行き195㎝)を2つくっつけた場合
テレビボードやベッドサイドテーブルを置いて、歩くスペースを確保しても8帖あればゆとりをもった主寝室になります。
右)ダブルベッド(幅140㎝×奥行き195㎝)を2つを離した場合
上記同様、ゆとりをもったお部屋の大きさにしようと思うと、ベッドの大きさから考えると10帖ほどあると嬉しいですね!
例えば・・・(子供部屋)
学習机も大きさは様々ですが、一般的な大きさは幅100㎝~120㎝×奥行き60㎝~70㎝ほどと言われております。
また、学習机のタイプも様々で、シンプルな机と引き出しのタイプもあれば、可変性を求められる収納が様々動くタイプなどなど・・・
今回の例は、シンプルな幅120㎝×奥行き70㎝の学習机と、シングルベッドを置いた想定です。
左の図のようなレイアウトにすれば4.5帖でも、シングルベッド+学習机は配置出来てしまいます。
ただ、クローゼットの扉の開閉する事を考えると、右の図のように5.25帖のスペースがあると、ゆとりがうまれそうですね!
ピアノ
新築にピアノを設置する事をご検討されている方は注意点が沢山!
ピアノの大きさから、配置場所、搬入経路としっかり計画を練りましょう。
ピアノ寸法例
アップライト寸法
幅149㎝×奥行き53㎝×高さ113㎝~幅152㎝×奥行き65㎝×高さ131㎝
グランドピアノ
幅149㎝×奥行き161㎝×高さ101㎝~幅115㎝×奥行き227㎝×高さ102㎝
ピアノ設置の注意点
- ピアノ背面から10㎝~15㎝、左右の壁から5㎝~10㎝程のスペースを確保しましょう!(転倒防止や、音を横に逃がしたり、共鳴しないために適度なスペースの確保が必要になります。)
- 直接日光が当たらないよう注意しましょう!
- 湿気がたまらない所に配置しましょう!(浴室の近くやエアコンの風などが直接当たりやすい所は避けましょう。)
- 床の補強を忘れずに!
- ピアノの搬入計画を立てましょう!
例えば・・・
左の図がアップライトを設置した場合です。
上記注意点に基づいて設置を考えるとすると、最低でも1.5帖程は確保したいところです。
右の図がグランドピアノを設置した場合です。
今回は幅155㎝×奥行き227㎝と大きいモデルを置いた想定とします。
グランドピアノの調律時には70㎝程のスペースが必要と言われているので、独立した部屋を用意したい場合には8帖程はご用意頂いた方がいいかも知れません!
以上、ほんの一部にはなりますが、適切なお部屋の大きさをご紹介させて頂きました☺
自由設計の注文住宅で間取りを検討する際には、お手持ちの家具をどう配置するのか、どれくらいの大きさの家具を購入したらいいのかなどを合わせて考える事が大事になってきます。
アキュラホームは完全注文住宅+自由設計(デザイナーもおります✨)の為、家具などを配慮した細かなお打ち合わせをさせて頂いております。
今回お話しさせて頂いた家具以外にも、ソファやセンターテーブル、家電なども同じように検討する上で大事なポイントになります。
より詳しくお話しを聞いてみたいと思われた方は、是非来場予約を?
コチラの記事もおすすめ!
コチラの記事もおすすめ!
コチラの記事もおすすめ!
コチラの記事もおすすめ!