こんなの知ってる?カーテンの装飾
2021/9/5
愛知県(名古屋市・日進市・春日井市・一宮市近郊)・岐阜県(岐阜市・各務原市・多治見市近郊)で新築注文住宅を自由設計でご検討の皆様、こんにちは❕
アキュラホーム名古屋支店です。
前回のコラムではカーテンタイプについて配信させて頂きました。
(過去の投稿【意外と盲点!カーテンタイプ】を是非、ご覧ください?)
カーテンも奥が深く、色んな種類がある事は前回の記事でお伝えさせて頂きましたが、実は装飾等も様々な種類の取り揃えがあります。
この装飾が意外と盲点。
お好みのカーテンレールをつけようと思ったら、「エアコンや収納の建具と干渉して取り付けられない❕」なんてことも?
気づいたタイミングでプラン変更が出来れば良いですが、そうでない場合は、取り付けたい装飾などを我慢しなくてはいけない事もしばしば・・・
折角の自由設計の新築注文住宅で、そんな後悔はしたくないですよね❓
なので、今日はカーテンの装飾について少しお話しできればと思います☺
なるべく理想の自由設計注文住宅に近づける為にも、知って損は無いと思いますので、最後までお付き合いいただけたら幸いです❕
機能性レール
一般的なカーテンレールで一番シンプルな形をしています。
シンプルだからこそ、インテリアの邪魔をする事なく、どちらかというとカーテンで隠してしまう事が多いです。
装飾レール
インテリアの一つとして、あえて見せるおしゃれなレールの事をさします。
材質も色々あり、木製・真鍮製・アイアン製・樹脂製などなど。
また両端に飾りがついているタイプもあるので、こういったものを選びたい方は、エアコン位置や建具の干渉など要注意です❕
カーテンボックス
カーテンの上部やカーテンレールを隠す箱形のもの。
カーテンボックスを付けることによって、遮光性がアップしたり、省エネ効果もできます。
また意匠性も上がりますので、お部屋のアクセントとして取り付けるのも◎
カーテンボックス(折り上げ)
天井を彫り込んで作るタイプ。
カーテンひだの上部部分が隠れるので、全体的にはスッキリします。
また、カーテン生地が天井から垂れ下がるイメージなので、目線が縦に行くため空間の広がりを感じられます。
アクセサリー(タッセル)
カーテンを束ねるものをタッセルと呼びます。
カーテン生地と一緒のものを使うのがスタンダードですが、違う素材のものやデザイン性のあるものを選んでも◎
以上、カーテンの装飾のご紹介でした☺
意外と盲点ではありますが、折角の新築注文住宅ですので、カーテンの装飾なんかもこだわりたいですよね?
是非、ご参考になれば幸いです❕
アキュラホームは、提携を結んでいるカーテン業者様もいらっしゃいますので、
お安くオーダーカーテンをご提供する事も可能です✨
是非、ご興味のある方は展示場へ遊びにいらしてください❕
コチラの記事もおすすめ!
コチラの記事もおすすめ!
コチラの記事もおすすめ!
コチラの記事もおすすめ!